どうも!収納ボックスの底と側面が垂直でないため車載時にできるデッドスペースが気になりまくってるUrasamです。
そこまで神経質ではないのですが、一度気になってしまうとずっと気になってしまいますw
ちょっとお高いので敬遠していたのですが、シェルフコンテナ25か50のどちらかの購入を検討しています。
調査していて気がついたのですが、シェルフコンテナには天板(蓋)がないんですね…
買う前にこれに気がついてよかったです^_^
そこで、今回はシェルフコンテナの天板になるものを探してみました。
天板(蓋)にぴったりなもはあるのか?
まずは、ぴったりなものを探すためにスノーピークストアまで足を運び、形状を細かく見てきました。
すごく細かいところを見ていたので顔なじみの店員さんが寄ってきて「これいいですよね〜買っちゃいます?」なんて僕を誘惑してきましたw
悪い店員さんだなぁwと思いつつ「シェルフコンテナには天板や蓋はないんですよね?」と聞いたらないわけではないと曖昧な返答が。
「あるのかよ!」と想定外の返答に戸惑ってしまいましたw
店員さんが言うにはシェルフコンテナ25であれば、スノーピークの「Myテーブル」のオプションの「Myテーブル ステンレス トップ」がちょうどぴったり天板になるそうです。
曖昧な返答の意味がわかりましたw
あいにくシェルフコンテナ25は完売していて(入荷と同時に完売してしまうそうです)収まり具合を見ることができませんでしたが、ジャストフィットするそうですよ!
これでシェルフコンテナ25はクリアできましたが「Myテーブル ステンレス トップ」は3,800円(税抜)なのでやはり割高です^_^;
シェルフコンテナ25を買う人はぜひ試してみてください。
シェルフコンテナ50はぴったりの天板がないのか?
店員さんが言うには、自作以外でそういう情報は聞いたことがないとのことです。
検索すると自作している方々がいっぱいいました。
蝶番を使い折りたたみができるようになっている天板が良さそうですね。
天板をかぶせてもずれないように内側に木枠をつけるなど結構工夫されていています。
僕も50を買ったら天板を自作してみようと思います。
最後に
シェルフコンテナ25の天板は思いのほか早く解決できてしまいましたのでびっくりしましたw
サイズ的にはシェルフコンテナ50がほしいと思いましたので、おそらく自作することになるでしょう。
その際はレポートしてみたいと思います。
シェルフコンテナは最低でも2つ欲しいので50であれば約30,000円ですね…財布から悲鳴すら聞こえてこなくなりそうです。
スノピ製品で固めてるキャンパーを見るとお金持ちだなぁと羨ましくなりますねw
僕がブルジョワキャンパーになる日は来るのだろうか…